こんにちは!ハチコです。このブログでは、育児も仕事も家庭も充実はしているけど、いつまでこの生活が続けられるか不安なママに向けて、おすすめのAIツール活用方法や書籍などの情報を発信しています。
一日中、献立のこと考えてませんか?
先日、ママ友とこんな話になりました。

「今日は何を作ろうかな」って四六時中考えてるよ。
わかりみが深いです!朝食が終われば昼食、昼食が終われば夕食、夕食が終われば翌朝の・・・。

あと、大根とかキャベツとか、大きなお野菜をうまく使い切れなくて、半端に残っちゃうのも地味に困るんだよね。
私もChatGPTを使う前は、冷蔵庫を開けては、今日どうしようかな~、この残り物野菜、全部いれてスープにするか・・・?とかよく悩んでいました。でも、生成AIを使えば、そんな悩みともおさらばできるんです!

今日は一番有名なChatGPTを使って、具体的にどうすればいいかを解説していきますね!
生成AIを使った献立作成のメリット
生成AIにお願いすれば、忙しい子育ての合間でも簡単に献立を決めることができます。時間が限られているからこそ、AIに任せてしまうのがおすすめ!AIちゃんは栄養バランスを考えて献立を提案してくれるので、お子さんの健康維持という面でも助かりますね。

栄養バランスも?!それはありがたすぎる!!!
マンネリ打破にもぴったりです。いつもの食卓を、ちょっとオシャレなカフェ風に変身させるメニューだって提案してくれますよ!AIが提案する意外な組み合わせのメニューに、家族からの歓声が聞こえてくるかも?!冷蔵庫に余っている食材も、ムダなく使い切れる献立を考えてくれるので、まさに一石二鳥です。苦手なものは抜いてもらったり、好みの味付けをリクエストしたり、あなたに合わせてカスタマイズするのも簡単ですよ。
ChatGPTで献立をつくろう
今日の晩ご飯どうしよう問題
子育てに追われるママにとって、「今日は何をつくろうかな」と考える時間は減らせたら嬉しいですね。生成AIに献立作成を任せれば、その時間を大幅に短縮できるんです。今日の冷蔵庫の中身をチェックして、ChatGPTに聞いてみましょう!

ChatGPTに入力する文章のことを「プロンプト」と言います。これから紹介する「プロンプト」をお手元のChatGPTに入力してみてくださいね!家族の人数などは、ご自身でカスタマイズしてくださいね!
プロンプト
冷蔵庫にキャベツ、にんじん、タマネギ、鶏胸肉があります。これらを使って作れる晩ご飯の献立を提案してください。

どんな提案がでてきましたか?
もし、ちょっとちがうなぁという内容だったら、「他の献立を再提案してください」と入力してみてくださいね!
隙間時間で一週間分の献立つくっちゃおう
ちょっと先まで献立が決まっていれば、作り置きをしたり、食材を買って置いたり、便利ですね!ChatGPTなら、ちょっとした隙間時間で1週間の献立も作成してくれますよ!
プロンプト
大人2人、子供2人のための、1週間分の夕食の献立を提案してください。

提案してもらった食材リストを片手に買い物に行けばOKですね!
栄養バランスもおまかせ!
毎日の献立を考えていると、ついつい同じような料理になりがちですよね。でも、生成AIは膨大なレシピデータを元に、バランスの取れた献立を提案してくれます。主菜、副菜、汁物などのバランスも考えて、栄養面でも安心の献立を作ってくれるんです。

先ほどの会話に続けて、以下のプロンプトを入力してみてくださいね!
プロンプト
あなたは栄養学のスペシャリストです。
先ほど提案してくれた献立を、栄養バランスの観点から見直して、よりよい献立を提案してください。
買い物リストも作ってもらおう
食材を買うときは、何日か分の材料をある程度まとめて購入することが多いと思います。ChatGPTに1週間分の献立と材料を提案
してもらいましょう!
プロンプト
この1週間分の献立に必要な食材を、まとめてリストアップしてください。

提案してもらったメモを片手にスーパーに行けばOK!なんてらくちんでしょう!!
食材使い切り作戦
「冷蔵庫に残った食材を使い切りたい」というのも、献立作りの大きな悩みですよね。でも、生成AIなら、余った食材を無駄なく活用する献立を考えてくれます。例えば、以下のように伝えれば、キャベツを使うレシピをいろいろ提案してくれますよ!
プロンプト
キャベツを使うおかずを5品、提案してください。

提案されたメニューから、好みのモノをチョイスして、キャベツ1玉を使い切っちゃいましょう!
好みに合わせてカスタマイズ
家族それぞれの好みや食の好き嫌いは、献立作りを難しくする要因の一つ。でも、生成AIなら、そんな好みもしっかりカバーしてくれます。「ナスが苦手」「辛い料理が食べられない」など、苦手な食材や味付けを伝えれば、それらを除外した献立を作ってくれるんです。
プロンプト
子供も食べられる、辛くないエスニック料理のレシピを提案してください。

「にんにくは使わないで」「未就学児の子供でも食べられるやわらかい食感のメニュー」等、具体的に伝えるとさらに好みの献立が作成できますよ!
まとめ
今日は、生成AIを献立作りにどんなふうに活かせるか、具体的な例とプロンプトをご紹介しました!
- 今日の晩ご飯どうしよう問題
- 隙間時間で一週間分の献立つくっちゃおう
- 栄養バランスもおまかせ!
- 買い物リストも作ってもらおう
- 食材使い切り作戦
- 好みに合わせてカスタマイズ
忙しいママこそ、生成AIの力を借りて、献立作りのストレスから解放されてほしいなと思います。ストレスが減れば、毎日の食事づくりが、もっと楽しくなること間違いなし!
「でも、AIに頼りすぎるのは良くないかも…」なんて心配は無用。あくまでも生成AIは、ママの料理をサポートする役割なんです。献立のアイデアに困ったときの相談相手、と思ってくださいね。提案通りにつくらなくても、提案をヒントにするだけでも結構助かりますよ!
料理は、家族への愛情表現の一つ。毎日でなくても、ママの手作り料理も大切にしたいもの。生成AIに頼るのは、そんなママの料理を引き立てるためのツールなんです。

ChatGPTって、献立作りにも使えるなんて知らなかったよ!
今日から早速ChatGPTで献立決めてみる~!!
明日からの献立作りに、生成AIを活用してみませんか?レシピ選びに悩む時間が、もっと家族と向き合う時間に変わるはずです。
忙しいママこそ、頼れる相棒を見つけて、子育てライフを楽しんじゃいましょう。きっと、生成AIは毎日頑張るアラサー・アラフォーママの強い味方になってくれるはずですよ。
今日も一日、家族のために頑張るママを応援しています!